
八尾市のアパートの外壁塗装です。3面は終了で、残りの1面を塗装していきます。築年数が古いため、ベランダがありません。窓の両側に物干しを置ける金物があります。ここに、物干しを置いて洗濯物を干していきます。

外壁の下塗りに水性のシーラーを塗ります。その後、微弾性のアクリルゴム系樹脂のエマルションフィラーを塗ります。外壁が手で触れると、ポロポロと砂が落ちていきます。下塗りを2工程でおこないました。フィラーだけでも下塗りでいいのですが、念のため1工程を増やしました。

この写真はシーラーを塗ったところと塗っていないところの差を示した写真です。何年間も塗装していない部分は黒く見えています。シーラーはホワイトシーラーという商品名で白っぽい感じのする塗料になっています。

外壁の下塗りは素地によって、取り扱う塗料が変わっていきます。それを、間違えて違う塗料を使用してしまうと、密着が悪くなり、不良硬化をおこしたり、施工終了後すぐに、剥がれの原因にもなります。塗料がたくさんある中、どれが適しているかをメーカーに聞くこともあります。

一部分塗装が終了したので、養生を取ったところの写真です。木部のペンキも仕上げたところを写しています。
記事内に記載されている金額は2018年03月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。