
八尾市のアパートの外壁塗装で2階に上がる外部階段の踊り場の簡易防水工事をおこないました。この写真は外部階段の手摺と鉄骨の間にあるモルタルの未塗装部分の写真です。少し黒色になっています。

手摺と鉄骨の間のモルタルを半分塗装した写真です。水系の簡易防水なので、水系のプライマーを塗ります。上塗りとの密着性を高める為の下塗り材です。壁の下塗り材をシーラーとも呼称します。

踊り場の簡易防水の2回目を途中まで塗っている写真です。ここの階段を1回で全部を塗ることが出来ません。一度に塗ると住んで居られる方が移動できなくなります。今回は半分を仕上げたので、残りの半分の仕上げです。

簡易防水を2回塗布した写真です。塗料の塗り立ては少し艶がありますが、乾いてしまうと艶が引いてなくなります。カラーコーンを立てて、住人さんにはご協力をいただいて踏まないように注意を喚起しています。

手摺り下のモルタル部を塗装した写真です。これで、外壁塗装は終了です。後は、傷が着いてしまったり、塗装工事で汚れてしまったところを、再度補修塗装すれば、完了になります。最後にはお客様とともに確認をおこないます。これで、引き渡しが完了になります。
記事内に記載されている金額は2018年04月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。