芦屋市にある施設内の内部壁塗装工事を行いました。今回の塗装工事は施設内の壁を全部行うことができずに、脚立作業で届くところの一部分の壁を塗りました。
水というかお湯を使う施設なので、どうしても水あかがじわりじわりと浮く出てくる様です。個人住宅でも、水を使うところは同じように水あかの進行が早いですね。
塗装で使用する塗料の種類ですが、塗装する物(鉄・木・モルタル等)によって塗料を変えていかなければなりません。種類も色々ありますし、グレード的にも種類があり、選定するのも熟慮します。
今回の使用した塗料は水性反応形エマルジョン塗料です。簡単に言いますと、水性の1液艶消し塗料です。特徴としては付着性が良く、透湿性も有しています。あと、ヤニ止め効果もあると言います。
今回の塗装は2工程になります。水あか以外の状態はそんなにも悪くはないことで、今回の塗装は充分に2回塗りで、大丈夫と判断しました。
左側が上塗り塗装終了後で右側が養生をめくって、仕上がった写真になります。綺麗に仕上がりました。壁の汚れや鉄部の錆等は一気に出てくるのではなくて、じわりじわりと目に見えてきますので、定期的なメンテナンス(再塗装等)すれば、品質の保持になります。
同じ施設内で塗装工事を行わない所で、目に見えて大きな凹みがあったので、気になり補修塗装しました。
凹みにパテ処理をしてから、その凹み周辺を塗装したのです。職業柄こんなことに目に行くというか、気になってしまいます。
これもまたお客様が喜んでいただいたら、嬉しいです。
記事内に記載されている金額は2022年01月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。