大阪市北区で建物内部にある倉庫の床塗装を行いました。元々、棚や商品等があった様です。が、倉庫内の物を移動して、再度荷物を置く間空っぽになったので、ホコリも出てくるので、防塵塗装の依頼、施工となりました。
写真は施工前に清掃しています。ブロアーでホコリを寄せてかき集めているところの写真です。レンズもホコリが付いてしまいました。
清掃が終わったら、下塗りに取りかかります。今回使用する塗料は水性特殊アクリル樹脂防塵床用塗料という長い名前です。略すと水性防塵塗料(つや有)。雨もかからない、紫外線も当たらない、という事で水性塗料で十分です。
下塗りとして、塗料と清水を1:1にして、混ぜ合わせます。塗料としては希釈し過ぎかもですが、モルタル床の吸い込みをこの比率で止めていきます。
1回目の下塗りはモルタルの吸い込みがあるので、比較的に乾きが早くなります。それでも2時間程度は乾燥時間が必要でした。左側の写真は2回目の塗装を半分塗ったところです。塗りたてと乾いた後の差があります。
右側の写真が全体を塗ったところの写真になります。これで、1日目の作業が終わりになります。2日目の作業は3回目を塗って完了となります。
1日目に中塗り作業まで終えてから、一晩あけましたので、乾燥も充分です。あとは、奥側から入り口がある手前に塗っていくだけになります。左側の写真が途中写真です。右側の写真が全体を塗装したところの写真になります。
これで、終了です。倉庫等はホコリがたまると清掃すれば舞い上がるので、防塵塗装を塗るだけで清掃がし易くなりますね。また、美観的にも感じが良いと思います。
記事内に記載されている金額は2022年02月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。