大阪市鶴見区の施設内にありますベンチを再塗装することになりました。左側の写真は塗装前のベンチです。色がほとんど付いていないです。美観的にもですが、木もこんな様子だと雨等に掛かるとすぐに腐食してしまいます。
今回使用した塗料は木材保護塗料です。防腐・防カビ・防虫の効果があるとのことです。右側の写真は1回目の工程写真になります。塗るとすぐに浸透していきました。
木材保護塗料は油性で主に屋外で使います。ウッドデッキや壁に取り付けている杉板等にも以前に塗布したことがあります。浸透性で少し油っぽいので、2回目の塗布は1日の間隔をあけるようにしています。
左側の写真は1回目が終わったところ。右側の写真は翌日に2回目を塗布している途中写真です。吸い込みのムラが2回塗布する事で、均等になりました。
写真は2回木材保護塗料を2回塗布した後の写真になります。屋外のウッドデッキや鉄製外部階段等は塗装したら、大丈夫ではなくて、短いスパンで再塗装することで腐食や錆を出にくくします。短い期間の定期的なメンテナンスが大事です。
塗装は層の積み重ねによって基材(鉄や木材)を保護する役割を果たすと思います。(設置されている場所等の条件にもよりますが。)
それと、ベンチを支えている鉄部も塗装しました。写真は錆止めを塗布したところとウレタン塗装を終えた写真になります。
今回は木材保護塗料をメインにしましたので、付随する鉄部塗装は少し端折りました。
メンテナンスの事ですが、塗装費用が捻出大変な方はホームセンターで色々と塗料が販売されています。ご自身で作業を行なうのも良いかもです。愛着も出てきます。
記事内に記載されている金額は2022年06月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。