大阪市鶴見区の施設で橋脚が錆びたので、橋脚の鉄骨を塗装しました。現状の写真を撮ったつもりが、1枚しかなくて・・・。
すみません。ひどい状況が垣間見えると思います。
鉄骨の面積の広いところはディスクグラインダーにワイヤブラシをセットして機械でケレン作業しました。手作業だと時間がかかり、効果的ではないのです。右側の写真は錆止めした鉄骨です。
橋脚の錆が酷いと錆止め塗料は1回ではきちんと塗布出来ない(まんべんなく塗れない)ので、2回錆止め塗装を行いました。
写真は両方とも2回塗布した写真になります。現状が薄いブルーの塗膜でした。錆止めの塗料はクリーム色です。白っぽく見えますが。この作業で1日目は終わって、よく乾かせてから上塗り塗装になります。
現状の薄いブルーに準じた色で塗っていきます。
上塗り塗装の前に塗料の発注があります。当然のこと指定色があればその色をメーカーさんに発注することになるのですが、今回のように色が褪せていたり、塗る面積が少ない時には現場で近似色を作っていきます。
左側の写真は色を作っている途中写真です。白色をメインに青色・黄色・黒色等を少しずつ混ぜています。結構時間が掛かるんです。右側の写真は出来た色を塗っているところです。錆止め塗料との違いがわかると思います。
上塗り塗装はムラのないように、塗り忘れのないように気を付けて塗っていきます。どうしても、人間のアナログ作業なので、塗り忘れ等が出てきます。
なので、作業終了後には点検を行なうと共に、2人作業でしたら、互いに塗装したところをチェックすることも大事ですね。
次ははしの上部分の塗装工事です。
記事内に記載されている金額は2022年06月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。