寝屋川市で空き家の戸建て住宅のリフォーム工事でベランダ床塗装工事を行いました。
ベランダの現状というと、写真のように変色して、塗膜の剝がれというか劣化によって塗膜が浮いていました。
先ずは、手作業でスクレーパー等で旧塗膜の剥がしからです。密着している所とすぐに剝がれる所がありますが、時間をかけてほぼ旧塗膜を全てめくりました。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		こんな感じになりました。旧塗膜の密着が強い部分もあります。塗膜が取れている所と取れていない所の凹凸部分はありますが、元請け様にはお話し了解を得ています。
下地処理はプライマーの塗布です。上塗り塗料との密着度を高めるためのノリと思っていただいたら良いと思います。
このプライマーを1回塗布するとすぐに床モルタルに吸い込んでしまいます。ということで、すぐに乾いた後再度プライマー塗布。2回目。これで下地処理終わりです。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		ベランダ床の仕様は様々あります。ウレタン塗膜防水・防塵塗装・塗床等々。仕様によって施工費もまちまちです。今回は水性簡易防水となっています。
左側の写真は施工途中です。施工道具も写っています。ハケ・ローラー・プレス缶・バケット。これらを使って床塗装しています。道具は進化して良いものがどんどん現れています。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		写真はどちらも簡易防水を2回塗布した写真になります。意外に簡易防水でも商品がとても良いです。(メーカー様に怒られそうです)それと、コスト的にもお手頃な感じがします。
追加ですが、簡易防水の上に溶剤のトップコートを塗りました。これで、工事の終了になります。
床の施工は(何を塗ればよいのか)施工業者さんと意見交換を勧めます。
		
	
 
 
 記事内に記載されている金額は2023年04月11日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。