大阪市西成区T様宅の戸建住宅1階壁の一部分が欠損、破損しました。前の道路で何かに当たってのことです。左側の写真は現状写真です。亀裂が大きく今にもモルタルが落ちそうです。
破損したモルタル壁のところをを元の状態に近いように工事していきます。右側の写真は落ちそうなモルタル壁をケレンというか剝がしました。ほぼ全部落ちました。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		この塗装工事はセメント補修も一括で請けています。いつもお願いしている工務店様にセメント補修工事をお願い、施工していただきました。
セメントする前にもきちんと下地処理も行っています。(ラス貼りとか・・・写真撮るの忘れてました)綺麗にセメント補修していただきました。右側の写真が終了したところです。
これで、下地調整が終わって、セメント補修下地調整ところを完全に乾かしてから塗装工事になります。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		セメント補修工事が終わったので、塗装です。先ずは、現状の壁の柄を吹き付けていきます。戸建住宅ではシンプルな工法です。養生してから吹き付けした写真になります。職人さんも慣れています。
戸建住宅ではこういった一部分を塗装することが多いです。増築工事であったり、今回のように傷、破損等で全体塗装は無理なので、縁切りの良いところを現状に合わせていく塗装作業です。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		吹き付けが終われば、現状の外壁色を作っていきます。艶もほとんどなくなっています。色もピッタリに合わせたいのですがは、遠目から見て違和感のないように色を作っては試し塗りを繰り返していきます。
写真は近くからと少し離れて写しました。ほぼ、原状回復したように見えると思いますが・・・。
他にも作業がありましたので、後日にします。
		
	
 
 
 記事内に記載されている金額は2023年04月14日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。