
こちらの画像は、和室の壁面パネルを下塗りしたところですが、染みやヤニやアクの汚れが酷いので水性塗料で上塗りしてもあとで汚れが浮いてこないか心配です。天井はクロスを貼っており塗装が終了後クロス屋さんがきれいに張り替えます。窓枠(額縁)は白木ですが黒ずみが目立つので茶色に塗ります。

こちらは玄関まわりの壁の下塗りです、天井はクロスの張替えです。上塗り塗料の色が白色系になりますのやはり染みやアクが後で浮き出ないか心配です。電気の配線が入っているE材が壁に露出していますのでそちらは塗料が付かないように全て養生しています。

こちらの画像は和室の押入れで、中板と底板のシミが酷いので塗装しますので下塗りを入れておきます、押入れの壁はクロスの張替えです。畳みは表替えしますので塗料で汚れても問題ありませんが、敷居やまわりの木部はきっちりと養生しています。

台所は、流し台の壁(ケイカル板)を水性塗料で塗り、流しの下の物入れの底板と扉の裏面と小口を茶色で塗ります。壁は上塗りと同じ塗料を二度塗りします。画像は壁の傷やビス穴をパテで埋めて一回目を塗り終わった後です。流し台のステンレスのシンクはゴミや塗料で汚れないように養生しています。
記事内に記載されている金額は2018年01月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。