
経年劣化によりスレート屋根の傷みがありました。、一部にはスレートの破損やヒビ割れがあり塗料もはがれてきているところがありますので劣化しているところは、しっかりと除去しておきます。下塗塗料の密着性を高めるための重要な作業で仕上がり後の耐久性に影響してきます。

T様邸の外壁は、窯業系のサイディングとモルタルリシン吹き付け壁と大理石調タイルの張り付け壁で構成されており、写真はサイディング壁を洗浄中で、サイディング壁も経年劣化により表面の塗料が粉をふくチョーキング現象がみられ、ホコリが付きやすく雨水も浸透しやすくなり内部に水が浸透すると建物自体の寿命を早め大変なことになります。

T様邸は、3階建てで2階と3階にベランダがあり、今回ベランダ床は状態が非常に良く防水塗装の必要はありませんが、長年のホコリ等が密着して汚れが目立ちますので、こちらもしっかりと高圧洗浄をかけて汚れを落としキレイにします。

1階の玄関廻りの壁は大理石調タイルの貼り付け壁ですが光沢があり状態も良いので今回の工事には含みませんが多少のホコリや水垢がありましたのでこちもしっかりと高圧洗浄をかけます。もし水垢等の汚れがあり光沢がない状態であれば、洗浄剤で汚れを落とした後クリアーの塗料により光沢を出すことも出来ます。
記事内に記載されている金額は2018年01月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。