
大阪府東大阪市の工場内に休憩室を作られました。休憩室の石膏ボードをパテでビス穴及びジョイント(継ぎ目)をパテしました。1日乾燥させて、パテが乾いた後耐水ペーパーで研磨していきます。その時にパテ粉が多く出て廻りに付着するので、養生を広めにとりました。

研磨を行うには、機械を使用してもよかったのですが、面積が多くなかったので、手作業で行いました。石膏ボード全体をフラットになるように研磨しました。床にパテ粉がたくさん落ちたので、きれいに清掃してから、下塗りをしていきます。石膏ボード以外もあるので、用途にあった下塗り材を使用します。

休憩室の壁は石膏ボード及びALC(軽量気泡コンクリート)壁と鉄骨があります。それぞれに合った下塗りを塗っていきます。ALC壁は気泡の穴がたくさんあるので、下塗りを2回塗布しました。これで、気泡の穴がだいぶと塞がれました。ボードとALCは水性塗料、鉄骨は溶剤塗料を使用します。

下塗りをきっちり入れることによって、中塗り、上塗りがきれいに仕上がります。思った以上に時間がかかりましたが、しっかりと下塗りをおこないました。冬場は気温が低いため、今日はここまでの作業になりました。
記事内に記載されている金額は2018年02月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。