岐阜市の長良で2階6畳洋間の天井貼り替え工事を行いましたので、その様子をお伝えしたいと思います。まずは天井の照明器具を取り外し養生をしていきます。天井裏にはゴミやほこりがすごいので床にはブルーシートを敷き、壁はマスカー(塗装屋がサッシの養生などに使うビニール)で全面養生して囲みます。脚立を2つ使い道板をのせて足場を作り作業していきます。
養生が終わったら次は天井板を解体していきます。すでに釘が浮いてたり抜けたりしてて落ちかけていました。雨漏れなどはしていないみたいなので劣化かと思われます。なので解体も手で強く引っ張ったら簡単にとれるところもありました。釘が良く効いていてとれないところは、バールやハンマーなどを使い解体していきます。やはり天井裏にはゴミやほこりがすごかったですが、大体どの家もこんなもんです。最後に天井下地に残った釘も全て取り除いたら解体は終わりです。
解体が終わり天井裏が見えましたので一応雨漏れの点検をしましたが、特に問題なしでした。天井下地も腐ってたり悪い所は取り替えたり補強したりするつもりでしたが、全然問題なかったのでこのまま使用しました。次は天井を貼っていきますが今日はここまでで、このつづきは次回公開します。
記事内に記載されている金額は2019年01月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。