前回のキッチン改修工事のつづきをお伝えしたいと思います。前回、勝手口の所に付け框を取り付けましたのでフロアーを上貼りしていきたいと思います。まずは、最初と最後のフロアーの幅が同じになるように部屋の長さを測り1列目のラインを出していきます。そのラインと壁の長さを測りフロアーに形を写してカットしていきます。なかなか1回ではしっかり壁にくっつかないので、何回もカンナで削って合わせていきます。
1列目の形がバッチリできたら貼る所のゴミ等を取り除きフロアー用のウレタンボンドを塗っていきます。エアーコンプレッサーを使いフロアー専用釘打ち機で床下地の垂木の位置に釘を打って貼っていきます。列ごとにジョイントを変えて順番に1列ずつ貼っていきます。
部屋の半分くらいまで貼ったら傷が付かないよう養生をしていきます。荷物を移動してどんどん貼っていきます。
最後はまた1列目と同じでフロアー1枚ずつ形をとりカットして貼っていきます。貼り終わったら養生をしてフロアー上貼り工事は終わりです。
後日、キッチン施工業者にキッチンを取り付けてもらいました。これで全ての工事が終わりましたので最後に床の養生をめくり掃除をして完成です。
記事内に記載されている金額は2019年05月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。