本巣市のお客様から、外壁の痛みや、コーキングの劣化、一部雨漏りのところがあり、全体的に補修、塗装を行いたいとのご依頼をいただきました。その時の現地調査の様子をお伝えします。
外壁サイディングの状況


お客様の外壁材は窯業サイディングのお家になります。外壁のメンテナンスは今回が初めてということで、外壁の状態を診断してほしいとのことでした。外壁の状況を見ていきたいと思います。
まず外壁を指で触ってみると白い粉が付いてきます。この状態をチョーキングといいますが、粉を吹く状態ですと表面の塗装が長年の紫外線や雨風により、劣化して起きる現象になります。この状態ですと水を吸ってしまう状態ですので、早めの処置が必要になります。写真で黒く見える部分は、カビになります。表面の塗装が劣化するとカビや藻の繁殖につながります。
外壁のクラックの発生


外壁のクラック(ひび割れ)が発生しています。釘のあたりからクラックが発生しているのがわかります。これは雨水や紫外線により表面の塗装が劣化すると、水を吸ってしまう状態になり、サイディングの寒暖の差による膨張でひび割れを起こしたものと考えれます。コーナーもクラックがあります。家全体で数十か所見つかりました。ここからまた雨水が侵入し裏にまわると防水シートの劣化による雨漏りや、サイディングを裏から痛めてしまう原因になります。早急な処置が必要になります。
一部雨漏り部


写真で見てわかるように、梁の天井部分に雨漏りの跡があります。この原因を調査していきます。はしごをかけて上を見てみると上の笠木の部分が、上からビスで固定してあり、壁の付け根も壁の中に入っていないのでコーキングが切れたら漏れるようになっていました。ここは構造的な改善が必要になります。
調査させていただいて、全面的なクラック補修、コーキングの打ち換え、外壁の遮熱フッソ塗装(遮熱はサイディングの膨張を抑える役割)笠木ガルバリウム包み(雨漏り部改善)のご提案させていただきました。
記事内に記載されている金額は2020年03月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。