漆喰は、年月をかけて二酸化炭素を吸収して固くなる性質があるので、古くなっても強度が落ちることがありません。
そのため、漆喰自体の耐久年数は100年以上とも言われています。
但し、しっかりとメンテナンスした場合の話で100年間メンテナンスしなくていいと言うわけではありません。
漆喰自体は素晴らしいものです。塗装屋などでも漆喰が好きな職人もいます。漆喰の特徴やメリットは以下の通りです。
・防水性があり、日本家屋に多く使われていた土壁を風雨から守れる
・調湿機能があるため、湿度が高く蒸し暑い日本の夏に良く適応した素材
・年月をかけて二酸化炭素を吸収して固くなる性質があるので、古い漆喰でも丈夫な建材
・不燃素材なので防火性があり、火事に弱かった木材を基本とする日本家屋の外壁保護材として使われている
今回使用した材料は日本ペイント(ニッペ)ケンエースG-Ⅱ
日本ペイント(ニッペ)ケンエースG-Ⅱは
カチオン形弱溶剤アクリル樹脂系非水分散形塗料
■特長としては
NAD系ですので、下地への影響が非常に少なく、素材への浸透が抜群です。
防かびやヤニ止めやしみ止め効果が強力なんです。
あと、耐水性にも優れています。
シーラー(下塗り)不要、乾燥が早く1日で2回塗りが可能です。
また、旧塗膜をおかさないので直接塗れます。
※場合によってはシーラー(下塗り)を塗らないとダメなんです。
ます。
※また浮き塗膜があれば除去し、その周辺もケレンしてください。粉化物、よごれ、ごみ、かびなどを除去し、清掃してください。
記事内に記載されている金額は2018年11月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。