先日からご紹介しております内装リフォームの現場です。いよいよ完工が近づいてまいりました。部屋内のドアの交換、建具の交換をしております。そして今回初めましての部材を取り付けてみました。今まではドア、枠の交換はしておりました。普通ですよね(^_^;)笑そこにオプション部材でソフトモーションクローザーといった物があります。引き戸ではちょくちょく使用しておりました。ドアが勢いのままにドーンと締まらないようにする部材です。玄関のドアにはたいていどのお宅にもついておりますが。
カタログやネットで見たりして気にはなっておりましたが部屋内のドアへの取り付けはまだやったことがなかったのです。今回、私の発注が少し間違えてしまったのかついているものなのか定かではなかったのですが(^_^;)本体に一緒に同梱されておりましたのでそれならばせっかくなんでつけようと施工してみました!

ドアの枠の方に受けとなる部材を取り付けていきます。戸当たりという部材をはめ込んでしまっておりましたので頑張って外しました(^_^;)

ドア本体側にはガイドピンをつけます。これは非常にありがたかったのですが下穴開けようの型紙が入っておりましたので指示通りの所に穴をあけるだけでした。細かく寸法を取ってやらないといけないとドキドキしておりましたありがたかったです!

こんな感じでドア側の部材も取付完了です!

こんな感じでドアのピンが受けの溝にピッタリ滑り込んで静かに閉まるようになります。
閉まるところをぜひ皆さんに見て頂きたいのですが写真しか載せれませんのでちょっと歯がゆいところです”(-“”-)”非常にいい感じに閉まります。わかる方しかわからないと思いますが最近の車のクラウンやレクサスなどのジュースホルダーがフワッと出てきたりしまったりするのですがそんな感じで気持ちがいいです(^_-)-☆笑
とてもいい感じでしたのでこれからはドンドンご提案に入れていこうかと思いました。
今回は発注したつもりはなかったのですがいい勉強になりました!笑
内装リフォームの方もお問い合わせが増えてきております。今年は増税もありますし、もうあったかくなってきておりますのでお早めにお問い合わせください!
記事内に記載されている金額は2019年03月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。