
中津川市東宮町におきまして、屋根と外壁の塗装を施工しています。使用する塗料は、世界最高級の遮熱性能を持つガイナです。凄い塗料です。その塗料を塗る前に、軒天井、外壁の下塗りを施工します。非常に大事な塗装です。軒天井は湿気を持ちやすい箇所です。その為、使用する塗料も湿気を通しやすい塗料が求められます。ここでは、アステックペイントのマルチエースⅡという軒天井の専用塗料を使用します。

アステックペイントのマルチエースⅡは軒天井の専用の塗料です。やに、シミ止め効果とすぐれた付着力、作業性を考慮した待ち望まれた塗料です。カチオン系弱溶剤アクリル樹脂系非水分散形塗料です。今までにない数々の機能を持ち、塗装後、いつまでも快適さを維持します。どういうことかといいますと、素材への浸透力が抜群です。また、防カビ、やに、シミ止め効果が強力です。塗装後、結露してもシミが残りません。防カビについては、防カビ効果は、カビの繁殖を抑制するものです。すでに繁殖している場合は、下地処理として除去、および殺菌処理をしてから塗装することが必要です。

中津川市東宮町におきまして、屋根と外壁の塗装を施工しています。本日の作業は外壁のサイディングボードの下塗りです。外壁の下塗りには、シーラーとフィラーがあります。シーラーもフイラーも塗るときの下地調整は同じです。劣化した弱った箇所等はディスクサンダー、スクレーパー等により除去します。漏水箇所は水が侵入しないように処置し、汚れ、付着物、油脂類等を高圧洗浄、スクレーパー、シンナー等で除去します。塗装する下地は、清浄で十分に乾燥させます。劣化したシーリング材は全て撤去し、新規シーリングで打ち替えます。こういった下地調整は、シーラーだろうと、フイラーだろうと同じです。

外壁の下塗りが完了しました。シーラーやフイラーの下塗り材は、コンクリート、モルタル、ALC、窯業系サイディング、各種旧塗膜などに対応します。天気のよい時に施工しています。やはり、雨、強風、結露等の悪天候、及び、これらが予想される場合には、施工を避けなければいけません。また、5度C以下、湿度が85パーセント以上での施工も裂けなければいけません。また、使用する前には、塗料は十分に攪拌しなければいけません。塗布量は、及び、塗り回数は、下地の材質、状態等で増える場合があります。など、注意することがらは、結構あります。
記事内に記載されている金額は2018年05月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。