
玄関柱のケレン作業をしています。ワイヤーブラシや紙やすりなどを使って表面を整えていきます。表面が凸凹していたり、ささくれなどがあると、綺麗に塗膜が付かないので、しっかりと整えます。木部や鉄部などにケレン作業は行います。手作業で行うので結構大変な作業です。

ケレン作業が終わると、塗り替えていきます。アステックペイントのセラマックス1500SiJYを使って塗り替えます。下塗り材を塗らなても、そのまま塗ることができる塗料です。

格子の塗り替えの様子です。こちらも木部なので、ケレン作業をした後に塗り替えています。細かい部分なので、ローラーと刷毛を使って、塗り忘れる部分がないように塗っていきます。

小庇の天板を塗り替えています。このセラマックスは、シリコンですが、他にもウレタン、フッ素があります。耐候年数に違いがありますが、塗料の役割としては同じです。
セラマックスシリーズは、いろんなところに塗ることができる塗料です。木部や鉄部、コンクリートやステンレス、塩ビなどの樋にもそのまま濡れる塗料です。万能な塗料ですね。

これは、幕板を塗り替えています。幕板は、よく、お家の1階と2階の間にある飾り板です。外壁と違う色で幕板を塗り替えることでメリハリのあるお家になります。
記事内に記載されている金額は2019年09月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。