可児市にて外壁の塗り替えがスタートです。足場の組み立て、バイオ洗浄をして本日はコーキングの打ち替えが始まりました。サイディングの間にあるプニプニした部分です。こちらは非常に大事な部分になります!壁材のサイディングの動きを吸収してくれる部分です。サイディングが動く??と思う方も見える方思いますが動くんです!伸びたり縮んだりするんです!
夏の暑い時には伸びます。冬の寒い日には縮みます。地震の時には上下に動くことも。そんな動きを吸収してくれている箇所なので大事なんです。そして水の侵入も防いでおります。あんな細いプニプニがおうちにとって大事なんですね(^^♪

まずは養生をしました。汚れてはいけない部分をビニールで覆います。

こちら古いコーキングです。カッターで切れ込みを入れながら引っ張って取っていきます。
これがなかなか大変です。

だんだん取れてきました。上から下まで打ってあるのですごい量になります。まだこれでも途中です。

コーキングを打ち込んでいくところにマスキングをしていきます。はみ出てはきれいに見えませんのでしっかりラインが出るようにまっすぐ貼ります。
コーキングの打ち込みはまたご紹介します!
最近ではコーキングの打ち替えが通常工事になってきました。
こちらの部分の必要性、重要性が着目されだして街の外壁塗装やさんでは打ち替えをおすすめしております。コーキングはカバー工法では動きに耐えきれない、長持ちしないということがあるからです!
塗ってしまえば見えなくなるような部分ですが大事な部分です。
ひび割れてしまっている方は要注意ですよ!
お気軽にお問い合わせください(^_-)-☆
記事内に記載されている金額は2018年05月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。