恵那市で軒天の下塗り2回、外壁・屋根の下塗りを行いました。下塗りの塗料の色は白色です。軒天も、外壁も、屋根も下塗りは2回行います。下塗りには、外壁や屋根の塗装面と上塗り塗料の付着をよくする役割があります

屋根下塗り2回目を行っております。1回目は、写真左側、右が2回目を塗った状態です。
下塗りの塗料には、外壁材や屋根材などの塗装面に一番最初に塗る塗料です。下塗り塗料は、中塗り、上塗り塗料と密着性をよくするため、塗装面を整えるための塗料です。プライマー、シーラー、フィラーを使用いたします。上塗り材には密着性がないためプライマー、シーラーが両面テープのような役割を行います。傷んでいる塗装面は塗料を吸い込む性質があるためプライマー、シーラーをたくさん吸収させて、吸い込みを止める役割もあります。
シーラーにも油性と水性があります。劣化の状況や前回の塗料にあわせて選びます。
フィラーはモルタルの外壁材にヘアークラック(コンクリート、モルタルの外壁などにできるひび割れの一種です。)がある場合や、下地にデコボコや段差がある場合に平骨にならすために使われる下塗り塗料です。
記事内に記載されている金額は2018年05月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。