窯業系サイディング外壁と言えば特にデザイン性に優れ、国内でもっとも採用されている外壁材です!しかし、一方で定期的な塗装メンテンナンスを必要とする外壁材としても知られています。
そこで、この記事では窯業系サイディング外壁の特徴をはじめ、外壁塗装が必要な理由について詳しい情報を解説いたします(^^)/
窯業系サイディング外壁とは?
窯業系サイディングはセメントを主原料とし、繊維質を混ぜて板状に加工した外壁材です!日本の戸建て住宅外壁の約80%で使用されており、まさに外壁材の主流素材とも言える存在です。
窯業系サイディング外壁の人気の理由としてまず挙げられるのが、デザインや色のバリエーションが豊富な事です。
レンガ調・タイル調・木目調など様々な種類がある為、お住まいをお好みの外観にする事が出来ます(#^^#)
また、工業製品として大量生産されるため、他の外壁材と比べて比較的安価で施工品質のバラつきも少ないです。
さらに、軽量性・耐火性に優れていることから、外壁としての機能性にも優れています!
窯業系サイディングに外壁塗装が必要な理由
窯業系サイディングに外壁塗装が必要とされる理由としてまず挙げられるのが、「景観の回復」です。高圧洗浄により外壁の汚れを落とした上、塗り替えを行う事で外壁の美観を回復する事が出来ます!
また、景観の回復と併せて非常に重要となるのが「塗膜の機能回復」です。
じつは、塗膜は着色が目的だけでは無く、外壁材を保護する役割を担っている存在です。
塗膜の劣化は防水性・撥水性の低下に繋がり、窯業系サイディング外壁に様々な悪影響・耐久性の低下を引き起こします。
外壁塗装は景観の回復だけでは無く、外壁材の寿命を延ばす非常に重要なメンテナンスです!
約10年に1度を目安に工事をご検討される事をおすすめいたします。
塗装の劣化が窯業系サイディング外壁に及ぼす悪影響
それでは、窯業系サイディング外壁の塗装が劣化する事でどの様な悪影響があるのでしょうか?こちらは、柏市北柏のお客様よりご依頼いただいた、窯業系サイディング外壁の様子です。
外壁には汚れ・苔の繁殖が散見される状態です!
前述の通り、塗装の劣化は外壁の防水性・撥水性の低下に繋がります。そうした状態は外壁材に雨水が滞留・吸水してしまう事態を招き、苔の繁殖や汚れの原因となります(>_<)
また、上記に加えて塗膜自体も色褪せ・剥離症状などを引き起こす為、景観の悪化を招いてしまいます!
さらに、外壁材に吸水された水分はいずれ乾燥しますが、その際に外壁材は一定の負荷を受けてしまいます。
そうした負荷を繰り返し受ける事で、外壁材のひび割れ・反りなどの症状にも繋がります(;_;)
上記の様に塗膜の劣化は単なる景観の悪化に留まらず、外壁材の破損・耐久性が低下するリスクとなります!
窯業系サイディングの寿命を延ばす為にも、定期的な塗装メンテナンスをしっかりと行っていきましょう!
窯業系サイディングの点検・塗装工事もご相談下さい!
今回は、窯業系サイディング外壁の特徴をはじめ、塗装メンテナンスの重要性や劣化症状まで詳しくご紹介させて頂きました!私達、街の外壁塗装屋さんは窯業系サイディングの塗装工事の実績も豊富に持っております。
窯業系サイディング外壁の点検・メンテナンスをご検討されている方がおられましたら、ぜひお気軽にご相談下さい(^^)/
記事内に記載されている金額は2024年12月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。