本日は木更津市で行った屋根塗装の様子をご紹介します。使用されている屋根材はスレートですが、スレートは経年によって劣化するもので、耐用年数は20年程度といわれています。しかし、それはメンテナンスを定期的に行うことで更に伸ばすことも可能ですが、逆にメンテナンスを怠れば著しく寿命を縮めてしまうことにもなります。今回の様に屋根塗装をすることで、太陽からの紫外線や降雨などから保護できるので、長持ちさせるためには屋根塗装は必須といえるでしょう。
塗装前のスレートです(左写真)。苔の発生が見られますが、それは環境の問題ではなく、苔が発生しやすい状態に屋根も変化したことが原因です。本来、屋根は水捌けが良いような加工がされていますが、経年によってその効果が薄れると水捌けが悪くなって長期間水分が屋根に残ることになります。それが長く続いて苔が生えるのです。また、苔が生えた箇所は余計に水分が残るのでより劣化を進めることにもなるのです。
塗装をする前に、この苔などの汚れを高圧洗浄で洗い流します(右写真)。
高圧洗浄の後、十分に乾燥させてから下塗りを行います。今回は遮熱塗料のサーモアイSiを使いますが、その塗料には専用の下塗り材である「サーモアイシーラー」があるのでそちらを使用します。この下塗り材にも遮熱効果があり、この後に塗るサーモアイsiと合わせて使うことで十分な遮熱効果が期待できます。
下塗り後はサーモアイsiで中塗り、さらに上塗りをして屋根塗装は完了です。サーモアイSiによって屋根の温度が下がるので、その下にお部屋も温度を下げることができます。今のような熱い季節にはエアコンの稼働も抑えられるのでエコでもありますね!
街の外壁塗装やさんでは高機能な塗料を他にも取り扱っておりますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。
また、サーモアイSiについては専用ページがありますので、詳しくはそちらをご覧ください。
記事内に記載されている金額は2017年07月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。