本日は、市原市のお客様から「ベランダ下の軒天の染みが気になる」とご連絡を戴き、調査にお伺いしました。(^O^)/
写真のように染みができる原因は何でしょうか。経年により塗料が劣化しているので機能が低下した事による汚れという事が一つに挙げられます。
原因がこれに当てはまるならなら問題ありません!
塗装工事などのメンテナンス行い、防水性、耐久性を回復させましょう(*^-^*)
その他、原因として考えられるのはベランダの床下から雨水などの水分が浸入しているケースがありますが、その場合は防水工事を行う必要があります!
また、幕板がある住宅であれば幕板と外壁の間に打ってあるシーリング材の劣化による内部への浸入も考えられます。
浸入した水分の逃げ道があれば外部へ流れて行ってくれますが、逃げ道がないと滞留して内部の下地材が腐食する危険性があります(>_<)
腐食して傷みが進行している場合は、外壁を剥がして下地材を交換しなければいけなくなります!
また、傷みが更に酷い場合はベランダ自体を交換しなければならなくなり、工事費も高くなってしまいますので軒天に染みが出来てきたら先に述べたように、経年による劣化と内部に雨水などの水分が浸入している事を疑いましょう!
シーリング材は普段目に付きやすい外壁と外壁との間や、目に付きにくい外壁と換気口の接合部分など様々な箇所に打ってありますので状態の確認を行う際はかなり時間を頂いてしまいます。
外壁の事で何かお困りのお客様は街の外壁塗装やさんにご相談ください(#^^#)
調査・お見積もりは無料で行っています!フリーダイアル0120-948-355にてお待ちしております。
記事内に記載されている金額は2023年11月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。