サイディングボードが反る原因
袖ヶ浦市のお客様から、「外壁の板に隙間が出来ているので見に来てほしい」とご相談をいただき、外壁の調査を行いました。現地を拝見いたしますと、隙間の正体はサイディングボードの反りでした。主に陽当たりの良い場所に発生する事が多く、外壁塗装の防水性の低下が原因となります。防水性が低下すると、サイディングボードは水分を含みやすくなります。水分を含んでしまうと、乾燥している状態よりも若干ですが膨張した状態になります。このように、晴天や雨天などの様々な天候や湿気と乾燥になどにより、膨張と収縮を繰り返しているのです。そして、天気の良い日中に陽があたると外側が乾かされ、水分を含んでいる内側とのひずみが生じて徐々に反っていくのです。このまま放置してしまうと、サイディングボードの変形によって固定している釘などが抜け、外壁から剥がれ落ちてしまい、事故や雨漏りに繋がります。

反ったボードの対処法
外壁塗装の防水性が低下しているという事はチョーキング現象が起こっているという事です。言い方を変えると、チョーキング現象が起こっている為、防水性が低下し、ボードの反りに繋がったという事になります。事前に防ぐ為には外壁を定期的に手で触り、塗膜の状態を確認する事です。チョーキング現象は、塗り替えのサインですので、外壁塗装を行えば、耐久性や防水性の保持に繋がり未然に反りを防ぐことが出来ます。その他、反っている箇所が無いか確認しましたが、該当箇所は一か所だけでした。反ってしまったサイディングボードの対処法としましては、状態が軽度の場合はビスを打つなどして補正を行います。但し、重度の場合は、無理にビスを打ってしまうとサイディングボードが割れてしまう可能性がありますので、お気軽に私たちにご相談下さい。


併せて外壁塗装を行いましょう
外壁塗装の塗膜の傷みは様々な症状を引き起こし、陽が当たりにくい場所には苔やカビなどを発生させたりします。また塗膜と同様にシーリング材にも劣化が起こります。
お客様には、「外壁の反りだけを直しても、チョーキング現象が発生している状態を放置してしまうと塗膜の劣化が進行してしまいます。今回直した場所は良くても、他の場所に不具合が起きてしまう可能性もあります。」と、お伝えし、外壁塗装工事も併せて行うようご提案しました。


外壁の事で何かお困りのお客様は街の外壁塗装やさんにご相談ください。調査・お見積もりは無料で行っています。フリーダイアル0120-948-355にてお待ちしております。
記事内に記載されている金額は2017年10月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。