外壁塗装は下地の処理が重要です
千葉市のお客様邸にて外壁塗装を行っています。外壁塗装は読んで字のごとく外壁の塗装を塗り替える工事になりますが、塗装を行なう前に必ず行わなければいけない重要な作業が下地処理になります。外壁塗装工事は単純に現状の塗装の上から新しい塗料を塗れば良いという訳ではありません。経年により付着した汚れや、剥がれた塗膜、ひび割れなどが発生しているシーリング材など様々な場所に傷みが生じているので、その部分の上から塗装をしても、内側から傷んできますのですぐに剥落などの症状が出てきます。そのような事にならない為にも丁寧に下地処理を行えば、防水性や耐久性などの効果が長期にわたり保持できます。今回は下地処理の中で、本日行ったシーリング材の打ち替えをご紹介します。


シーリング材の下地処理は2種類あります
お客様邸の外壁材は窯業系サイディングになります。サイディングはボードとボードを張り合わせる為、どうしても継目が出来てしまいますので、その継目にシーリング材を充填します。そうする事で雨水の浸入を防いだり、外壁材同士の干渉を防ぎ外壁材が破損しないようにしています。こちらのお客様邸のシーリング材は、経年による劣化が進行し、傷んでいましたので既存のシーリング材を撤去して新規のシーリング材を充填する打ち替えを行いました。

雨漏りを防ぐ為には
シーリング材は外壁と同様に風雨や紫外線を受け劣化してきます。劣化に伴ない、ひび割れや剥離、肉やせなどの症状が出てきますので、傷んでいる部分から雨漏りに繋がる事もあります。ですから、外壁塗装の際にシーリング材の増し打ちや打ち替えの下地処理をする事で、外壁自体の寿命が長くなります。一般的に築年数が経過している建物ほど、下地処理に時間は掛かりますが、しっかりと丁寧に行う事で千葉市のお客様邸の外壁塗装は耐久性、美観の維持などが維持できます。


外壁の事で何かお困りのお客様は街の外壁塗装やさんにご相談ください。調査・お見積もりは無料で行っています。フリーダイアル0120-948-355にてお待ちしております。
記事内に記載されている金額は2017年11月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。