築30年程の外壁全体に苔やカビの発生
君津市のアパートのオーナー様より、外壁塗装とその調査依頼のお問合せをいただきました。築30年程の外壁は、全体的に汚れており、苔やカビなどが発生しています。一般的に陽当たりの悪い北側に発生しやすいのですが、築年数と共に防水性などの保護機能が低下している為、外壁が水分を含みやすくなっており全体的に発生しています。その為、耐久性も低下する一方なのでチョーキング現象が発生したら外壁塗装をお勧めします。


錆汁は外壁に穴が開く危険性があります
その他、苔やカビ以外に外壁に付着しているものを発見しました。それは、錆汁です。読んで字のごとく錆の汁です。錆が進行してしまうと外壁に穴が開いてしまう危険性があり、それが原因で雨漏りに繋がる可能性も十分にあります。ですから、外壁に錆を発見したら早期対応が必要になります。ワイヤーブラシやヤスリなどで錆を落としてから、錆止めの塗布を行い塗装を行う事で防水性の保持に繋がります。

シーリング材の劣化は雨漏りに繋がります
外壁はサイディングボードですので、継目にはシーリング材が充填されていますが、こちらも傷みが進行し亀裂が入り破断している箇所もありました。シーリング材は外壁材同士の干渉や、雨水などの水分の浸入を防いでいますので、傷みが進行すると外壁自体の破損や雨漏りに繋がりますので、とても重要な役割を果たしています。外壁は日々、日光や紫外線の影響を受けていますので、これらが原因で塗装の劣化やシーリング材の劣化が進行します。お客様には前述した事を説明し、外壁塗装工事のご提案をしました。


外壁の事で何かお困りのお客様は街の外壁塗装やさんにご相談ください。調査・お見積もりは無料で行っています。フリーダイアル0120-948-355にてお待ちしております。
記事内に記載されている金額は2017年12月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。