市原市のお客様より「外壁の劣化が気になるので見に来てほしい」とお問合せをいただき、モルタル外壁の調査を行いました。外壁を触るとチョーキング現象が確認できます。チョーキング現象は外壁塗装の塗膜の代表的な劣化の一つです。塗料に含まれている顔料が粉状になるとチョークの粉に良く似ている事からチョーキングと呼ばれるようになったと言われています。塗膜の劣化が進行している証拠で、塗り替え時期のサインにもなりますので定期的に外壁の状態を把握しておくと良いでしょう。外壁は劣化してくるとチョーキング現象以外の傷みも現れます。こちらのお客様邸では塗膜の剥離が発生していました。日々、日光や紫外線、雨や風などの影響を受けている外壁は、外壁塗装によって保護されています。保護機能が低下してくると塗膜がひび割れてきたり、ひび割れた部分が剥離してきます。剥離した部分は防水性が低下し雨水などの水分を吸収してしまう為、外壁の劣化を進行させてしまいますので、早期に外壁塗装工事の必要があります。
調査を進めていくと、外壁に爆裂部分を発見しました。建物に鉄筋が使用されている為、クラックから雨水などが浸入すると鉄筋に錆が発生してしまいます。その為、錆の分の鉄筋の体積が増加してしまい、内部から破裂してしまいます。この現象を爆裂と呼んでおり、こちらも早期に対応しないと、欠落している箇所もありますので外壁が崩落する事故にも繋がる危険性があります。お客様には、爆裂箇所はワイヤーブラシ等で錆をしっかり除去し、錆止めを塗布した後、樹脂モルタルなどでの補修工事を行なう事をご説明し、併せて外壁塗装工事のご提案をしました。
外壁の事で何かお困りのお客様は街の外壁塗装やさんにご相談ください。調査・お見積もりは無料で行っています。フリーダイアル0120-948-355にてお待ちしております。
記事内に記載されている金額は2018年01月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。