木更津市長須賀にお住まいのお客様より「築25年が経ち、外壁に苔の発生や亀裂が出来はじめ外壁塗装を検討している」と、お問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。
前回の外壁塗装工事から10年が経っているとの事ですので、塗膜の劣化が原因によって苔が発生し亀裂も出来始めていると想定されます。外壁に苔や亀裂などの発生を抑制するために塗膜による保護対策が必要です。
外壁の調査です。前回の塗装はベージュ系の色で塗装を行っています。塗装から10年が経過している事もあり塗膜の劣化による外壁全体に色褪せが起きています。外壁の状態として、塗膜に含まれる防藻性能の低下によって苔が発生し、サッシ外部に設置されている木格子の色褪せが確認出来ます。苔の発生は外壁を傷める原因や木格子に塗装が施されていますが、塗膜の劣化によって木下地が出始めています。この状態ですと、木の劣化や腐食が起きやすくなりますので外壁の塗装と合わせて木格子への塗装も必要です。
モルタル外壁に亀裂が発生している箇所です。出来始め状態という事もあり、亀裂の幅や深さは浅い状況ですが亀裂をこのままにしてしまうと、幅や亀裂や深さが広がり外壁の剥がれや外壁からの雨漏りの原因になりますので、亀裂の補修が必要です。

お客様に外壁の調査をご報告し、工事のご説明をいたしました。工事として、苔などの汚れをしっかり塗装前に除去し、亀裂補修を行い微細な亀裂を修復し仕上げ塗料の密着性を高める下塗り材フィラーを塗布し、仕上げ塗装2回塗りで仕上げる外壁塗装の工事工程になります。仕上げ塗装に使用する塗料として、苔の発生を抑制し雨水によってセルフクリーニング作用のある水谷ペイントの超低汚染塗料・ナノコンポジットWをご提案させていただきました。
記事内に記載されている金額は2018年12月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。