本日は市原市八幡にお住いのお客様の外壁塗装工事の調査に伺った模様をお伝えいたします。
今年で築15年目となり外壁のメンテナンスを考えているとの事でご相談を承りました。
たまたま新築当時の写真を見て、外壁の色が当時と比べて褪せていることに気が付いたとの事で、それ以来気になってしまい今回メンテナンスを考える事になったようです。色褪せは外壁材を保護している塗装の塗膜が経年劣化してして起こる現象です。築15年ということもあり、今回の調査で最善のメンテナンス工事をご提案させていただこうと思います。
サイデイング外壁にチョーキング現象!シーリングも劣化


外壁は窯業系サイディングが使用されています。
お話にあった通り、全体的に外壁の色が褪せ、陽の当たらない北側の外壁などはうっすらとカビや藻が繁殖しています。
外壁の塗膜面を確認するため外壁を触れたところ、チョーキング現象が起きていました。チョーキングは塗膜が劣化し粉化する事でおこる現象で触ると手に白い粉のようなものが付着します。塗膜には防水性や防藻性などが含まれており、紫外線や雨水といった外的要素から外壁の劣化を抑える性能があります。しかしこの塗膜が劣化してしまうと外的影響を受けやすくなり、外壁の傷みが早まってしまいます。長くお住まいを保つためには、10年から15年で再塗装を施すのが理想です。
外壁の一部ではクラック(ひび割れ)も数か所確認できました。まだ大きなものではないですので、急いで補修しないといけないほど大きなクラックではありませんが、このまま放置いたしまいすと地震や経年劣化によって次第にクラックが大きくなり、雨漏りの原因に発展しかねません。この機会にきっちり補修しておいたほうがよいでしょう。
15年目で外壁の色褪せ、カビ苔の発生、そしてクラックも!


サイディング外壁材の継ぎ目に施されているシーリングに多くのひび割れが入っています。シーリングは、雨水などの侵入を防ぐために充填されていますので、ひび割れが入っていたり剥がれてしまっていますと隙間から雨水が浸透し、やがて奥の部材を腐食させ雨漏りの原因に繋がる恐れがあります。ですのでシーリングんお補修作業が必要となります。
お客様に写真を見ていただきながら現状をご報告し、必要な工事をご説明をいたしました。工事といたしまして、目地シーリングの打ち替えとクラックの補修、外壁塗装工事をご提案いたしました。塗料といたしまして下地塗装には日本ペイントのパーフェクトサーフ、仕上げ塗料には同じく日本ペイントのパーフェクトトップをご提案させていただきました。お客様とよくご相談してすすめていこうと思います。

記事内に記載されている金額は2019年02月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。