本日は袖ケ浦市谷中にて行いました外壁塗装調査の模様をお届けいたします。
今回ご紹介いたしますお客様は、今年で築21年目になるお住まいで、今まで屋根と外壁のメンテナンスをちょうど築10年目に行われた方です。昨年で築20年をお迎えになって、再度外壁と屋根のメンテナンスをお考えのようで、補修する個所があったら教えてほしいとのご相談を承りました。
築20年目のモルタル外壁、北側の左官仕上げの外壁には藻が繁殖


それではさっそく外壁から点検してみましょう。
今回のお客様の外壁はモルタル外壁になります。比較的よく見かけるモルタルのように、吹き付けによる仕上げではなく、左官職人の手によってコテ跡を残す仕上げでになっています。
前回の塗装からほぼ10年経過しているとの事で、外壁は全体的に色褪せた感じで、特に北側の外壁1階部分は、全体的に緑色に変色してきています。塗膜の劣化により藻が繁殖してきているようです。
藻の繁殖も気になるところですが、一番気になるのはやはり、クラックでしょうか。
比較的小さい、0.3ミリ以下の微細なクラックであれば早急に補修するような心配はありませんが、一目でそれとわかる大きいなサイズのクラックが数か所で確認できました。
このまま放置いたしますとその亀裂がさらに大きくなり、雨水が侵入しやすくなり、やがて雨漏りの原因になる危険性があります。
このように、クラックの場合、目立つようになりましたら早急に補修を行ったほうがよいでしょう。
前回の塗装から10年、塗膜の劣化によりスレート屋根にも藻が繁殖


続いて屋根のチェックに移りましょう。
屋根は化粧スレートを使用しています。
塗装塗装の塗膜もやはり劣化が激しく、いたるところで藻や苔が繁殖しています。
カビや藻、苔は高圧洗浄で洗い落とすことができますので、すぐに大事には至らないのですが、スレートのひび割れが数か所で確認できました。
こちらは強風で剥離する可能性もありますし、剥離しなくても雨漏りの危険がありますので、早急に補修をする必要があります。
お客様には写真を見ていただきながら現状をご報告させていただきました。
今年で10年目という事で、屋根、外壁とも塗装するサイクルとしてはいいタイミングといえます。
外壁に関しましては高圧洗浄とクラックの補修作業、屋根に関しましてはスレートのひび割れの補修作業、そして屋根・外壁ともに塗装工事をおすすめいたしました。
今年で10年目という事で、屋根、外壁とも塗装するサイクルとしてはいいタイミングといえます。
塗料といたしましては、モルタル外壁特融のクラックに強い、高弾性塗料のエラストコートをおすすめいたしました。360%という高弾性によりひび割れに追随しますので、0.3ミリ以下のヘアクラックに対してはピッタリの塗料です。さらにエラストコートを使用いたしますと次回塗装工事の際には下地塗を省くことができます。長期間維持されることを考えますと、とてもリーズナブルな塗料といえます。
また屋根の塗装には耐候性、耐久性が高いファインパーフェクトベストをおすすめいたしました。

記事内に記載されている金額は2019年05月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。