船橋市葛飾町にて行った
サイディング外壁調査の様子をご紹介致します。「築13年が経過し、そろそろ外壁のメンテナンスを検討しているので点検してほしい。外壁の目地のシーリングにもひびが入っているのでこちらも点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。
 私たち街の外壁塗装やさんでは引き続き
新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタンスを徹底し、お客様やスタッフの安全管理を徹底致します。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		 調査の様子です。外壁材のサイディングは色褪せており手で触ると若干ですが
チョーキング現象が発生している事を確認致しました。チョーキング現象は塗料の劣化が原因になります。塗料に含まれている合成樹脂が分解され粉状になった顔料が表面に浮き出てくるので手で触ると粉状のものが手に付着します。紫外線や風雨、塵埃等の外的影響にサイディング外壁は晒されていますのでチョーキングが発生してしまうのです。チョーキング現象が発生しているという事はサイディングの防水性が低下しており、塗り替えのサインになります。防水性が低下しているサイディングは雨水を吸収しやすくなりますので水分を好む苔が発生するのです。
		
	
 
 
	

		
		 塗膜が剥がれてサイディングの素地が露出している箇所を発見しました。素地が露出すると防水性が失われてしまい、ひび割れ等の傷みの原因になってしまいます。耐久性の低下に繋がりますので
外壁塗装工事のメンテナンスを行う事を推奨します。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		 お問い合わせのきっかけになりましたサイディングとサイディングの繋ぎ目に充填されているシーリング材のひび割れの様子です。シーリング材は紫外線や風雨等の外的影響により劣化してしまいます。建物の揺れに合わせてサイディングなど外壁材等の破損を防ぐ緩衝材の役割を果たしており、雨水の浸入を防ぐ防水の役割も果たしていますので定期的にメンテナンスを行う必要があります。
 このままですと、ひび割れた箇所から雨水が浸入してしまい
雨漏りに繋がりますので早めの対応が必要になりますので、お客様に調査のご報告をし、
外壁塗装工事と
シーリング打替え工事のご提案致しました。
		
	
 
 
 記事内に記載されている金額は2021年10月18日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。