柏市みどり台で築18年ほどになるS様邸は、お洒落な窯業サイディングの外壁です。「気になる部分があり、メンテナンスを検討している」とご相談を頂きました。
まずは、現地調査にお伺いし、外壁の状態を確認していきます。現在、街の外壁塗装やさんでは、新型コロナウィルス対策として、マスクの着用や手先のアルコール消毒、ソーシャルディスタンス等を徹底していますのでご安心ください。

写真ではわかりにくいのですが、1階の外壁とベランダ部分とで色の違いが目立ちました。日の当たり具合によって、色褪せ・劣化するスピードは変わってきます。
メンテナンスは、一番劣化のスピードが早い箇所に合わせて行うことをおすすめします。
外壁の剥がれとサッシ廻りにできたクラック(ひび割れ)
建物裏手にあたる外壁が一部、剥がれてしまっていました。塗膜(塗料を塗ってそれが固まることでできた保護膜)や目地に打たれたシーリング材が劣化し、外壁が水を吸ってしまうと、このような症状が起こりやすくなります。定期的に外壁の様子をチェックし、早めにシーリング打ち替えや外壁塗装を行うことで予防することができます。
サッシの際から外壁にかけて、ひび割れてしまっている部分もありました。こちらは塗装する前に補修しましょう。
窯業サイディング外壁では、塗装だけでなく目地のメンテナンスも行う必要があります。今回の調査では、目地にも劣化症状が見られました。シーリング材を打ち替えてから塗装しましょう。
また、軒天に目立つ汚れや破損等はありませんが、軒天板の繋ぎ目の塗膜が割れてしまっていました。湿気が籠りやすく、劣化しやすい部分でもありますので、合わせてメンテナンスしましょう。
調査の結果、様々な劣化症状が確認できましたので、シーリング工事を含む外壁塗装をご提案させて頂きました。
私たち街の外壁塗装やさんでは、お住いの調査~工事のご相談、お見積り、ご提案まで無料で承っております。お住いで気になる箇所がありましたら、お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2022年01月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。