四街道市大日のお住まいにて、強風により
軒天が剥がれてしまいお困りのお客様より現地調査のご依頼を承りました。
 軒天は軒の下側部分で、見上がれば簡単に状態をチェックする事が出来る為、
台風などの後にはぜひ状態をチェックしてみて下さい!
 今回は、現地調査で確認した軒天の状態をご紹介させて頂きます。
 また、混同しがちな軒と庇(ひさし)の違いについてもご紹介致しますので、ぜひお読みください!
		
	
 
 
	
		
		 まずは、軒と庇(ひさし)の違いからご紹介致します! 
 軒と庇(ひさし)、どちらも外壁から飛び出しているという点から混同しがちですが、明確な違いがあります。
 軒は屋根の一部(先端)であり、建物全体を囲むように延びています。
 一方、庇は特定の開口部分の上に取り付けられ、その開口部分を守る役割を果たします。
 どちらも雨水や日差しを建物の外部から遮る役割を果たしますが、軒が屋根の先端に付随するものに対し、庇は窓や出入り口など特定の箇所独立して設置されます。
 続いて、現地調査の様子を詳しくご説明いたします。
		
	 
 
	
		
		 お話を伺っていた軒天を確認させて頂くと、非常に大きな破れが発生しておりました。
 こうした破れは、放置してしまいますと動物が入り込み巣を作ってしまうなど鳥獣被害に繋がる恐れがあります。
 早急な対応が必要ですが、工事着工まで悪化の危険性がある為、まずは養生が必要となります。
 また、
破風板も塗膜の劣化・剥離が進行しており補修が必要な状態です。
 調査結果として軒天の補修工事と破風板の部分塗装をご提案させて頂き、施工を承りました。
		
	
 
 
	
		
		 工事の前準備として、
足場を組ませて頂きます。
 塗装工事と補修工事を同時に施工頂くことで、別々に施工するよりも足場代が1回で済むため、施工費用の節約に繋がります。
 補修・塗装工事が完了し、写真の様に見違えた仕上がりとなりお客様にも大変お喜び頂きました。 
 私達、街の外壁塗装やさんは、経験豊富な専門スタッフによる現地調査とお客様のご要望で最適なメンテンナンスをご提案させて頂きます。
 今回、ご提案させて頂きました「
外壁塗装工事」では、税込み657,800円~ご提案させて頂いております。
 費用に関しましては、お住まいの状態や使用する塗料により変動致しますので、まずは無料点検をご活用ください!
		
	
 
 
 記事内に記載されている金額は2023年05月19日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。