春日井市下津町にて、外壁の下塗り2回目を行ないました。日成ホームでは、外壁4回塗り施工を行います。外壁の下塗り1回目→外壁の下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回です。実際に重ね塗りを施工している写真を見ると一目瞭然に違いが分かります。
外壁塗装の下塗り1回目は、アステックペイントのエポパワーシーラーでしっかりと塗装していきます。
さらに外壁塗装の下塗り2回目で、アステックペイントのホワイトフィラーAで塗装していきます。
重ね塗りをした場合とそうでない場合における下地材の塗料の吸い込み方の違いがよく分かります。
また、塗り回数が少ない場合の「剥がれやすい」「色のムラが出やすい」などあります。
外壁面にホワイトフィラーAで塗装がしっかりと完了しました。
外壁の下地をキッチリと調整することで中塗り・上塗り塗装が良くなります。
下塗りで、傷んでいる下地を整えていくことが一番重要な作業工程になります。
たっぷりと塗料を塗っていくと、塗料の吸い込みを抑えることもできます。
また、外壁面の凹凸をならすこともできます。
すべてをしっかりと整えることが大切です。

外壁の下塗り2回目のホワイトフィラーAで塗装が完了しました。
外壁の下地が調整されました。
明日は、中塗り塗装を行っていきます。
中塗りは、アステックペイントの超低汚染リファインMF-IR塗料で施工していきます。

使用後のホワイトフィラーAの塗料缶です。
日成ホームでは、使用する前の塗料缶と使用後の塗料缶を必ず写真に収めていきます。
しっかりとした施工を行う上では基本です。
記事内に記載されている金額は2019年05月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。