瀬戸市ふじの台にて、外壁の下地処理のコーキング補修を行いました。
塗装の前には、必ず行う作業でとても大事な工程です。
外壁の亀裂や隙間、様々な不具合がある箇所は全部下地補修を行っていきます。
細かい作業ですが重要性があります。
最高級のシーリング材「オートンイクシード」で補修を行っていきます。

瀬戸市ふじの台にて、目地の打ち替えを行いました。
サイディング外壁のジョイントの部分については、切れやすく、剥がれやすいので打ち替えがベストです。
また、コーキングの上から塗料を塗布するので、実際のコーキングの寿命が塗料で守られてきます。

窓周りりやサッシ周りは打ち増しの方法で行っていきます。
サッシに傷がつかなくて良いし、特に窓周りは雨漏れの危険性もあるので、密着不良等が無ければ打ち増しの方が雨漏れの心配がなくなります。

瀬戸市ふじの台にて、コーキング補修を行ないました。
ちなみに、コーキングとシーリングの違いはご存知でしょうか?
意味の違いは特にはないです。
コーキングは木の間等に入れる「まいはだ」の施工の意味から来ています。
シーリングは気密性・密封性を高める窓などの穴埋めに使用した棒状の紐から来ている意味です。
どちらも意味は一緒みたいですね。

最高級のシーリング材「オートンイクシード」です。
オートンイクシードは、別名「長期耐久型ハイクォリティーシーリング材」と呼ばれております。
特殊高耐久ポリマー「LSポリマー」を配合することにより、耐候性・耐久性に優れた超寿命シーリング材なのです。
記事内に記載されている金額は2019年01月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。