石岡市でモニエル瓦と外壁の塗り替えをしました。高機能性塗料でお住まいが快適になりました。
雨どいや雨戸、霧除け庇(ひさし)など、主に金属で出来ているものを現場では「鉄部」とまとめていいます。
今回はその鉄部の中でも雨から家を守る役割をもつ、雨どいの塗り替えを行います!

鉄部の塗り替えで必ず行う重要な作業が、「ケレン」です。
ケレン作業とは、サンドペーパーや研磨機などで鉄部に出来たサビや汚れを落とし、つるつるとした表面におうとつをつけて、塗料がのりやすい状態にしていくことを言います。
この作業が疎かだと、せっかく塗った塗料が剥がれる原因にもなります。
ちなみに雨どいは材質が塩化ビニール・アルミニウム・銅・ガルバリウム鋼板など材質が様々なのできちんと確認してから作業を行います。
この確認は無料点検の際に行っていますよ(^o^)

上塗り1回目の様子です!
雨どいの状態によっては交換をオススメいたしますが、問題がないようでしたら雨どいの劣化進行を遅らせて美観のために塗り替えをご提案しています。
雨どいは家全体のカラーアクセントとなり、外壁や屋根塗装を引き立てることが出来ます。
塗り替えの際に、今までとは違った色にすることも検討してみてはいかがでしょうか(^o^)

上塗り2回めの様子です。規定の乾燥時間を守り完了です(^o^)
記事内に記載されている金額は2019年05月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。