外観及びサイディング模様

↑外観

↑既存外壁、グラデーションサイディング
岡山市北区原で屋根をフッ素樹脂、外壁はフッ素樹脂系無機クリアーで塗装する現場が今日から始まります。あいにく今日の天候は雨。現在仮設足場を架けるかどうか協議中です。安全が確保出来れば架ける手配を進めていきます。既存の外壁はグラデーションサイディングで築15年が経過しています。今回お客様の要望は、現状の風合いをそのまま残せないのか?との相談があり、調査をしてみました。外壁がグラデーションサイディングでありクリヤー塗装出来る条件は数点あります。
まずはチョーキング(手で触ると白い粉が出る状態)になっていない事。また多彩模様の色が抜けていない事。この二点が重要なポイントとなります。
この2点に問題が無いと、次は耐溶剤性を調べる必要があります。サイディング表面をシンナーで拭いて旧塗膜が取れない事も確認する必要があります。まれにですが、クリヤーを塗布すると表面塗膜が縮れてしまう場合があります。そうならない為にも、事前に検査しておくと安心です。
次にクリヤーはどんな種類の物を選定するか?現在市販されているクリヤーはシリコンクリヤー、フッ素樹脂クリヤー、フッ素樹脂と無機質系樹脂のハイブリッドクリヤーがあります。一番長持ちするクリヤーはフッ素樹脂と無機のハイブリッド系クリアーです。今回のお客様はこのクリヤーを使用し塗装致します。

屋根は通常でもよく見かける、カラーベスト。築15年のわりには傷みの進行がたいして進んでいません。今回の屋根の塗装仕様はフッ素樹脂。KFケミカルのセミフロンルーフを使用致します。屋根におけるフッ素樹脂の耐用年数は約12~13年とお客様には説明しています(屋根は紫外線や風雨を直接受けるので、外壁より劣化が早く進行する)外壁だと15年程度の耐用年数が出せると思います。
今回の塗り替えは、屋根は黒のフッ素樹脂で塗装し、外壁は無機クリーヤー。屋根は塗り替えた感ありというようになりますが、外壁は既存のままの風合いですから、さほど塗り替えた感は望めないと思います。しかし全体をベタッとしたエナメル風に塗り替えするより重厚感はあるのではないかと思います。
また進捗状況はブログにてお伝えしていきます。
工事の続きを見るにはこちらをクリック下さいhttps://machinogaiheki-kurashiki.com/blog/4132.html
ではまた明日!(^^)!
記事内に記載されている金額は2019年03月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。