福島市方木田のお客様宅で、いよいよ2階建て住宅の外部塗装工事が始まりました!
屋根塗装、外壁塗装、その他部分の塗装工事になりますが、
まずは足場掛けの工事からになります。
建物の塗装工事を行う際、手が届かない部分を塗る時は足場が必要になります。
今回は足場についてのご紹介をさせていただきます。

外部足場組、施工前の写真です。
大きなトラックで、たくさんの足場材が搬入されました!

今回使用する足場材の量です。
お客様宅の建物が大きいこともあり、たくさんの足場材の搬入となりました。
この材料を建物の面ごとに割り振り、足場を組み上げていきます。

足場組み立てが完了しました!
写真は建物の南面の足場ですが、きれいに組上がり
これで塗装作業も効率よく進みます。

足場に付ける「階段」の状況です。
しっかりとした広さがとれている階段で、昇降もスムーズにできます。

外部の足場にメッシュシートを貼りました。
足場の用途は、手が届かない部分を塗装するために必要ですが、
その他にも意味合いがあります。
塗装(塗り替え)は昔のように吹き付け塗装するのは減ってきて、
ローラーで手塗りするのが多くなり塗料が周りに飛び散ることはなくなりましたが、
高圧洗浄作業では周りに水が飛散します。
ご近所宅に水が飛ばなくするためにも、足場を組みシートを貼って
養生する必要があります。
足場が完成したので、次は洗浄の作業をご紹介いたします。
記事内に記載されている金額は2019年02月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。