足場業者さん現場到着!

川口市安行出羽H様邸外壁塗装工事。
初日は足場掛けをしました。
朝から小雨の降る中、足場掛け工事が始まり
その間に私はお客様と打ち合わせをしていました。
お客様がご自身で修繕工事する件もありましたので入念に打ち合わせし、
理想の塗装プランを立てることができました。

私は数時間所用済まして、現場に戻ってきた頃にはほぼ足場掛けは終わっており
メッシュシートを取り付け作業最中でした。
カーポートの屋根の上の足場を上手にかけてくださり
カーポートの屋根外さなきゃ足場立たないかなぁと心配なされていたお客様も
丁寧な仕事ぶりに大変満足なされていました。
早速足場上がっての建物チェック!

足場上がってからの建物チェック、まずは大屋根から見ました。
棟板金を見ましたが、釘が飛び出てます。
手で釘を触る抜けそうなくらいぐらついていて、この釘を叩いても下地に効かないので
板金を剥がしての下地交換をする予定です。
去年のような大型台風が今年も来たら、もしかしたら棟板金が飛ばされる可能性あります!

コロニアル屋根はかなり傷んでいました。
特に北面と西面の損傷が目立ちました。
変色が激しく塗膜劣化、剥離もおきてました。
高圧洗浄にて綺麗に汚れや劣化してる塗膜を落とそうと思います。

西側切妻の破風はチョーキングが見られ、こちらも塗膜の劣化が激しいです。
お客様が数年前ご自身で塗り替えしてたらしいのですが、西面でよく日が当たる場所は
塗膜の劣化も激しいです。
再塗装する場合は旧塗膜をしっかり研磨して落とさなければいけません。
しっかり作業工程を計画することが大事なので、この建物チェックは欠かせません!

軒裏の方もチェックしました。
だいぶ黒ずんでます。
モルタル外壁に付着した埃が雨風で巻き上げられた可能性もあります。
軒裏は溶剤系のホワイトで仕上げる予定なので、また雨風巻き上げても汚れにくくなると思います。

鼻隠し部分(屋根の水平付帯部分)はつなぎ目が空いていたり、塗膜剥離もおきてまいました。
鼻隠しのつなぎ目はコーキングで吸う前する必要があり、放置しておくと雨漏りの原因にもなります。
雨樋も塗装する予定です。

竪樋を止める金具部分にサビが出ていました。
これでは外壁に赤い汚れが染みて見た目も悪いのですが
この竪樋を止める金具部分から雨漏りする可能性も否定はできません。
とにかく今後のことも考えて、雨漏りしそうなところは必ず修繕して塗装していこうと思います。
せっかく塗り替えするのですから、とことん建物チェックは厳しく見ていきます!
今日はこれにて終了!明日は高圧洗浄予定です。
お疲れ様でした!
記事内に記載されている金額は2020年03月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。