今日はベランダ防水工事を始める前に作業確認しました
草加市の一軒家のベランダ防水工事、始める前に念入りに掃除をします。風がある日だと、どうしてもゴミが落ち葉などが落ちてしまうので今日みたいな風のない日を待ってました。この日は朝から気温が高く、本当に冬にしては防水工事を行うにしては最適な1日でした。

まずはほうきで掃除します。
掃除した後は軽くケレンします。クラックはなかったので下地の状態はいいです。

ケレンした後はアセトンで床の汚れを拭き取っていきます。
プライマー作業の前に念入りに準備をしなければなりません。
プライマー作業を開始しました

草加市のベランダ防水工事、プライマー作業開始しました。状態がいいベランダだったのでメーカーさんと相談してAUトップコートを選び、対応したプライマーを選択、作業を開始しました。

プライマー作業始めて、この暖かい陽気なのでもしかしたら仕上げ作業までできる可能性が出てきました。
メーカーに電話したところ、3時間くらい様子見て乾き具合がよければ上塗りして良いとことなので、
プライマーが乾くまで別の作業をすることにしました。

草加のベランダ防水工事、プライマーのオープンタイムの間にトタン下屋根の錆止めをすることにしました。
防水工事は作業時間短い割にオープンタイムが長く効率が悪いのですが、あらかじめトタン下屋根工事と平行する予定を組んでいました。
刷毛塗りで細かいところを塗っておけば、後はローラーで転がすだけなので作業が楽になります。
屋根を塗装する際、長毛のローラーで全部塗りこむ業者さんもいると思いますが、どっちがいいとかはないです。
職人さんのこだわりは人それぞれです。
ベランダ防水工事、上塗りすることにしました

草加市のベランダ防水工事、屋根がり下地の状態が良く、天気がよく日当たりが良かったのでプライマー作業から三時間以上オープンタイムをとってみたところ上塗りできると判断し作業を開始しました。

このAUコートを選んだ理由はベランダの下地が状態がよく、一回で仕上げられる材料だからです。
外壁塗装でもそうですが下地の状態によって材料、施工を選ぶことによって予算も違います。
何でもかんでも高い材料、高い見積もりでは、お客様の要望を無視してしまうこともあります。
かといって安い材料をあえて無理に勧めることもないですが、お客様との打ち合わせは大事だと思います。
材料は2液ですが、余ってもいいから余裕持って作って、たっぷりローラーにつけて伸ばしていきムラを切っていきます。
乾きも早いので、手際よく作業を進めました。

草加市のベランダ防水工事が完了しました。綺麗に仕上がったと思います。
やはり、ベランダが綺麗だと清潔感が増していいですよね。
普段からベランダを綺麗に掃除していただけると、数十年後のメンテナンスも楽で工事費用もかなりお安くできます。
今日はこの作業で1日を終えました。お疲れ様でした。
記事内に記載されている金額は2020年01月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。