今回は、中塗りと上塗りにアステック スーパーシャネツサーモSiを塗装していきます。
今回は中塗り・上塗りの塗料にカーボングレーのカラーを塗装していきます。
だんだんと屋根の色が変わってきましたね(*^_^*)
中塗りと上塗りの塗料は同じ塗料を使用することが多いのですが、なぜ2回も同じ塗料を塗るのかご存知ですか?
理由その① 塗料の性能を発揮させるため
塗料のもつ性能(防水性・防汚性・遮熱性)などの機能を耐久年数の間しっかり持続させるために、中塗りの工程が必須になります。
ほとんどの塗料は、「中塗り・上塗り」と2回に分けて塗装をすることで性能を発揮できる設計となっています。
「中塗り」を省いてしまうと、塗料のもつ性能が十分に発揮することができません。
そうなると、2~3年ぐらいで塗膜が剥がれてしまったりと、不具合が発生することも。
理由その② 美しく仕上げるため
外壁塗装や屋根塗装を行う理由の一つとして、外観をキレイにしたい!という思いから塗装を行いますよね。
屋根塗装・外壁塗装を美しく仕上げるために、中塗りの工程は必ず必要です。
中塗りを塗装する際に、凹凸のない平らで滑らかな下地を作っておくことで、上塗りをキレイ塗ることができます。
中塗りが乾いたら、上から更に塗装を塗っていきます(*^_^*)
だんだんと色が濃くなってきましたね!
仕上がりが楽しみです♪
次回の現場ブログは、外壁塗装の施工様子をご紹介していきます(*^_^*)
福岡市東区でご自宅の外壁塗装や屋根塗装でお困りやお悩みの方は、ぜひ当社にご相談ください!現地調査・点検・相談・お見積もりを無料で行っております。お気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2021年03月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。