こんにちは!街の外壁塗装屋さん福岡店です!
今回ご紹介する現場ブログは糟屋郡粕屋町のI様邸の屋根塗装の様子です。
ご依頼をいただいた時のスレート屋根の状態は…
		
	
 
	
		
		
		
				
		スレート屋根全体が色あせをおこし、黄色い藻やコケが大量に発生していました。屋根にコケや藻が発生する理由は、屋根の劣化により耐水性が低下し、水切れが悪くなったり、吸水して蒸発しにくくなっている状態です。このように表面の塗膜が劣化することで、コケや藻・カビが発生するため、この状態になっている場合は早めの塗り替えをおすすめしています。
		
	 
 
	
		
		
		
				
		コケや藻が覆いかぶさって、ぱっと見はわかりませんでしたが屋根材に
ひび割れや屋根材が欠けてい部分が発見されました。屋根材が割れてしまう原因は暴風や台風です。特に福岡県は台風が直撃することが多く、強風によって飛んできた物が当たってしまう場合もあります。このように屋根材が欠けたりひび割れしていると、この隙間から雨水が侵入し、雨漏りの原因へとつながる可能性があります。雨漏りが発生してしますと、屋根塗装だけでは直せず、費用がかさんでしまいます。
		
	 
 
	
		
		
		
				
		屋根塗装を行う前に、必ず高圧洗浄を使ってコケや藻などの汚れを綺麗に落としていきます。こんなにも汚れが落ちるんですね!かなりの汚れが溜まっていたことが確認できます。高圧洗浄をせずに塗装を行っても、塗料が屋根材に密着せずすぐに剥がれてしまいます。屋根塗装を成功させるためにも、長年の汚れをきちんと落とすことが重要です。
		
	 
 
	
		
		
次回の現場ブログでは使用した塗料をご紹介します!(^^)!
		
	
 
	
		
		これから屋根塗装をご検討中の方は、ぜひ塗料の参考にしてみてくださいね。塗料のもつ性能や工程の役割などもご紹介していきます(*^_^*)お楽しみに!
		
	 
 
 記事内に記載されている金額は2021年11月01日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。