塗料を塗る前に、屋根に付着しているコケ・藻・カビ・ホコリ・古い塗膜などを高圧洗浄で落としていきます。このようにコケや藻が付着している屋根は滑りやすくとても危険です。この状態のまま新しい塗料を塗っても意味がないため、下地を綺麗に処理することから始めます。
【アステック サーモテックシーラー】を使って、下塗りを行います。遮熱塗料なので、密着性がよくしっかりと塗装ができます。下塗りの作業は、この上から塗る【上塗り材】がしっかりと塗装面にくっつくようにする役割があります。ここで手を抜いたり雑にすると、塗膜がはがれやすくなり、耐久性も信用できません。
【タスペーサー】を使って縁切りを行います。縁切りとは、塗料を塗ることで屋根材との隙間を塗料で埋めない為に、隙間をつくる作業です。屋根材の隙間をタスペーサーで確保することで、雨水の排出口を確保し屋根材の内側に雨水が溜まることを防ぐ役割があります。この縁切り作業をしない場合、屋根材の裏側に水が溜まり、次第に雨漏りの発生へとつながります。しっかりと縁切り作業を行い、隙間を確保していきます。タスペーサーを使用しない場合は、専用のカッターで隙間を作ることもできますが、一枚一枚手作業となるので人件費も作業時間もかかってしまいます。その点タスペーサーは屋根材に差し込むだけなので、簡単に作業を行うことができます。
初めての屋根塗装は不安や心配が尽きません。トラストホームなら、見積もり・相談・現地調査を無料で行っております。まずはお気軽にトラストホームへお問い合わせください!(^^)!
記事内に記載されている金額は2022年03月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。