築25年の積水ハウスで前回塗装から約10年程で全塗装ご希望のお宅 現地調査から
仙台市泉区で築25年の積水ハウスのご自宅で前回外壁・屋根を塗装されてから約10年ほど経過しており、全塗装をお考えの方のお宅で現地調査を行いました。
周りのご近所さんの家は塗装してきれいになっているのに、ご自身の家だけ色褪せたり、見た目も悪くなってきているので、前回塗装してから10年も経過してきているし、そろそろ塗装を考えなければと弊社にお問い合わせ頂きました。
外壁はボート、屋根はスレートでぱっと見た感じでも劣化は結構進んでいるような状態でした。
外壁は手でこすると白い粉が手にべっとりつくようなチョーキングや、色あせ、カビ・コケなどの発生も見受けられました。屋根はスレートで完全に色あせ、コケの発生など塗膜も完全に切れているような状態で、ところどころ割れもあり、前回塗装時にコーキングで補修はしてありました。
このまま放置しているとさら劣化が加速し、ボードの反りや、浮き、クラックなどの大きなダメージもでてきて、塗装だけではきれいなメンテナンスができなくなったり、さらに進めば外壁、屋根自体の葺き替えや、張替えなどといった大掛かりな修繕も必要になってきたりもします。まだそんなに大きな損傷、ダメージのない今の段階ならまだまだ新築のようにきれいになるということで全塗装をすることとなりました。

チョーキング、色あせからみられる塗膜の劣化
前回塗装から10年程とのことですが、塗膜の劣化からみられるチョーキングや色あせも顕著にみられる状態でした。
壁と壁とをつなぐ目地はなく、軽量鉄骨ということもあり、クラック(ひび割れ)などの目立った損傷はなく、外装の状態としてはおもに塗装歴からみての塗膜の劣化のみとみられます。
南側の日の当たる部分は、塗膜の劣化も早くチョーキングや色あせは多くみられました。


建物の北側や日の当たらない部分はカビ・コケの発生が目立ちます
建物の北側や日の当たらない場所にはコケやカビが生えやすくなります。
ちょっとしたコケなら、バスマジックリンのような弱酸性の洗剤でやわらかいスポンジなどで洗ってあげるときれに落とすこともできます。カビなど根が入り込んでしまっているとなかなか落とすことは難しくなります。
誰でもできる、段階で早めのお手入れをしてあげることも大切です。


スレート屋根は劣化が目立ちます
スレート屋根材は、カビ・コケの発生や、色あせなど、ぱっと見た感じでも劣化がわかりやすい屋根材なので、こまめなメンテナンスが必要です。
塗装もなんのメンテナンスもしないまま20年、30年と経過してしまうと、ボロボロになり、乗るとパキパキ割れてしまうこともあります。そうなってしまうと塗装ではメンテナンスにならなくなり、葺き替えや、カバー工法などの大規模な修繕が必要となることもあります。
定期的な塗装メンテナンスだけでも美観の維持や耐久性は全然変わってきます。


お家のメンテナンスは人間の体と同じで適切なタイミングで適切な施しをしてあげることで、美観を保ちながら何年何十年と健康寿命を延ばしていくことができます。
劣化が進み塗装もできなくなってしまうと、大規模な修繕(手術)が必要になったり、多額な費用が必要になったりもします。
今回現地調査したご自宅は築25年ではありますが、10年程前に塗装でメンテナンスをしてあげておりましたので、塗装でまたきれいに復活させて頂くことができました。
大切なお家ですので定期的なメンテナンスで極力お金をかけずにきれいで長持ちさせてあげることができます。
気になることがございましたら、どんな些細なことでもお尋ね下さい。
記事内に記載されている金額は2019年09月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。