裾野市、モルタル外壁のお宅です。
外壁の劣化を気にされご相談がありました。

モルタル外壁とは、水・セメント・砂などを混ぜ合わせて作られる素材の外壁です。
継ぎ目がなく美しく仕上がり高耐火性から高いシェアがありました。
一般的に10年~15年に1度のメンテナンスが必要です。
ベランダの笠木部分には雨水が内部に浸入した形跡もみつかりました。
ベランダやフラワーバルコニーの下部分には何本もの雨だれが見られます。
軒下などにもクラックが見られます。
外壁には、モルタルが剥がれている箇所やクラックと言われるひび割れや変色が見られます。
モルタルの外壁は、他の外壁と比較すると「ひび割れ(クラック)」「カビ・コケ」などの劣化症状も起こりやすいです。

玄関先の戸袋は長年の直射日光や風雨によって色褪せ、塗装も剥げてしまっています。
モルタル外壁は、一般的に10年~15年に1度のメンテナンスが必要です。
この10年~15年に1度という基準は、モルタル外壁の表面に塗られている「塗膜」によって雨水などから守られています。
しかし、この塗膜は一定の年数が経過すると劣化し始め、水分の浸入を防げなくなっていきます。
そのため、耐用年数の前後で外壁塗装が必要になるのです。
塗料の耐用年数が過ぎていなくても、劣化症状が現れた場合には、適宜メンテナンスを行いましょう。
今回は
外壁塗装とベランダ部分改修のご提案をさせていただきました。
外壁は、ご自身でも外壁の状態を点検する事ができます。
外壁に触れると指に白い粉が付く場合があります。
これは、
チョーキング現象と言われ塗膜の劣化が原因です。
塗膜の防水性が低下している可能性があるため、外壁が雨や湿気などの水分を吸収してしまい、コケやカビが発生する可能性もあります。
モルタル外壁の場合は、水が染み込みやすい建材なので、チョーキングを確認したら、早めにご相談ください。
私共では、地元沼津を中心に、三島、裾野、長泉、清水町、函南町、伊豆の国市で安心安全大満足リフォーム&屋根外壁外回り&新築住宅を施工していきます。
お住まいの事でご相談はお気軽にご連絡ください。
記事内に記載されている金額は2022年05月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。