沼津市のお客様より
雨漏りのご相談がありました。
室内に雨水が浸入しているようで、屋根裏には雨染みの跡があり、養生テープで応急処置をしてありました。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		今回は、ウレタン通気緩衝工法により、しっかりと雨漏り対策をしていきます。
		
	
 
 
	
		
		通気緩衝工法は、
ウレタン防水の密着工法を行う際に、下地に水分が残ってしまい防水層が膨れ上がり破断したりすることを防ぐために行われます。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		まず、高圧洗浄でしっかり汚れを落としていきます。
洗浄後、通気シートとの密着をよくするため、プライマーを塗布していきます。
プライマーを塗布して、充分に乾燥させたら、次は通気シートを敷設していきます。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		注意点として端部のテープは通気シートと下地に隙間が出来ないようにしっかりと貼ります。
必要なところはコーキングなどを使い隙間がないよう埋めていきます。
通気シート下の閉じ込められた空気が逃げられるように脱気筒を設置します。
		
	
 
 
	
		
		1回目のウレタンを塗布していきます。
ウレタンは、粘度が固くダレることを防ぐため立ち上がり部から塗布していきます。
1回目のウレタンが乾いたら2回目を塗布していきます。
		
	
 
	
		
		
		
				
		ウレタン防水は、2回塗ることで厚みのある防水層を形成し、防水機能が発揮されます。
ウレタン塗布が終わり、乾いたらトップコートで仕上げます。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		最後に錆止め塗装をし完成です。
これで雨漏りの心配はなくなり安心していただけました。
		
	
 
 
	

		
		ベランダの色褪せは、劣化の合図になります。
そのまま放置しておくとひび割れなど雨漏りに繋がりますので早めのメンテナンスをおすすめします。
お気軽にご相談ください。
		
	
 
 
	
		
		私共では、地元沼津を中心に、三島、裾野、長泉、清水町、函南町、伊豆の国市で安心安全大満足リフォーム&屋根外壁外回り&新築住宅を施工していきます。
お住まいのご相談はお気軽にご連絡ください。
		
	
 
 記事内に記載されている金額は2023年07月04日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。