今日は函南町で行った雨樋交換と一部竪樋の補修工事の様子をご紹介します。
今回ご相談をいただいたのは、築年数が経過した戸建てのお客様からでした。
現地を調査したところ、軒樋(のきどい)に土がたまり、雨樋自体が傾いている状態でした。
実は、雨樋の中に落ち葉などが溜まることで、風や雨に混じって土のようになってしまうことがあります。
これが蓄積されると、重さで雨樋が外れそうになったり、排水がうまくいかなくなったりしてしまうのです。
もともとの雨樋には、落ち葉などの侵入を防ぐ雨樋ネットがついていました。
お客様から「同じように対策をしておきたい」とのご要望があり、交換した新しい雨樋にもネットをしっかり設置することになりました!

落下寸前だった雨樋は撤去!

新しい支持金具を取り付けました。
雨樋ネットをつけることで、落ち葉やゴミの蓄積を抑え、お手入れの手間や詰まりのトラブルを予防できます。

さらに、地上に接続する縦の雨樋(竪樋)に強風の影響で穴が開いてしまっていたことも判明。
今回は破損部分が限られていたため、全交換ではなく一部補修で対応しました!
雨樋は、意外と風の影響を受けやすい部位なので、早めの点検とメンテナンスが大切です。
「雨樋が少し曲がってるけど、まあいいか…」とつい見過ごしてしまいがちですが、雨樋は屋根から流れる雨水をスムーズに排水し、外壁や基礎へのダメージを防ぐ大切な役割を果たしています。
少しの不具合でも、放置するとこの役割を果たせずに大きな修理につながるケースも。
気になる症状があれば、お気軽に街の外壁塗装やさん沼津店へご相談ください!
記事内に記載されている金額は2025年09月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。