こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。
前回のブログでは、下伊那郡部にて住宅の外壁および屋根の塗り替え工事の事前に行った現場調査の内容をお伝えいたしました。
今回は、足場の設置と高圧洗浄の作業、そして現場調査の際に激しいダメージを受けていることがわかったコーキングの撤去などについて、施工の様子をご紹介いたします。
▼前回までのブログ
・下伊那郡部にて色あせやカビ、コケなどの症状がある外壁と屋根の塗り替え工事の現場調査
足場の設置状況
外壁塗装工事の最初の工程となるのは、足場の設置です。
足場を組み立てた後には、洗浄水や塗料が飛散することや材料や工具が外部へ落下することなどを防止する目的として周囲にネットを張ります。
足場の設置が完了すると、作業員はもちろんのこと、近隣住人や通行人などの安全を確保することも可能になります。
高圧洗浄の作業状況
現場調査時には、外壁塗装の色あせのほか、カビやコケなどが発生していることが確認できました。
外壁の塗り替えを行うためには、まず、これら不純物をきれいに洗い落とさなくてはなりません。
不純物のない下地へ塗装することで、しっかり密着した強固な塗膜を形成できるようになります。
コーキングの撤去作業
既存のコーキングを、専用の工具を使って1本ずつ丁寧に取り除きます。
ちなみに、コーキングを除去した奥側に見える青い部材は、「ハット型ジョイナー」です。
「ハット型ジョイナー」は、青い面にコーキングが付かないよう加工されているので、充填後は、目地の両サイドにのみ接着する、いわゆる「2面接着」が可能となります。
「2面接着」は、コーキングを充填したときに両サイドと奥側が接着する「3面接着」より弱いと思われがちですが、必ずしもそうではありません。
といのも、住宅の外壁は、外的な要因からわずかな動きが生じていますが、コーキングに対し、3方向からバラバラに動きが加わるよりも2方向からの動きのほうが追従しやすく、切れにくくなるためです。
そのため、住宅の外壁目地のコーキングは、「2面接着」で行われることが一般的です。
コーキングをきれいに取り除いたら、目地の両側に、はみ出しを防止するためのマスキングテープを貼っていきます。
外壁のコーキングのダメージは、雨水を建物内へ呼び込むことにつながるので、そのまま建物のダメージへとつながりやすくなります。
そのため、劣化症状が確認できたら、状況に応じて、速やかに対処することが重要です。
なお、コーキング打ち替え工事の続きは、次回ブログで詳しく解説いたしますので、ぜひ引き続きご覧ください。
記事内に記載されている金額は2023年06月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。