こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。
前回のブログでは、飯田市の和風住宅において、外壁仕上げであるモルタルと漆喰にそれぞれ異なる高性能塗料を用いて実施した仕上げ塗装工程の様子をお伝えいたしました。
今回は、経年劣化によりダメージを負っていた軒天や破風、鼻隠しのほか、妻壁部への塗装について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・飯田市の和風住宅で外壁調査、モルタルや漆喰で仕上げた外壁にカビやひび割れを確認
・飯田市で入母屋造りの屋根に漆喰の劣化などを確認した現場調査、屋根葺き替えが決定
・飯田市で外壁・屋根メンテナンス、足場設置工事の様子と工程の進め方について解説
・飯田市で和風住宅の外壁塗装工事、高圧洗浄作業とモルタルや漆喰で仕上げた外壁のひび割れ補修
・飯田市で塗装前の養生と微弾性フィラーのホワイトフィラーAⅡを使った下塗りの様子
・飯田市で外壁仕上げのモルタルと漆喰にそれぞれ異なる高性能塗料を用いた仕上げ工程

軒天や破風、鼻隠しのほか、妻壁部への塗装の様子
現場調査の際、軒天や破風、鼻隠し、そして妻壁部などは、外壁と同様に、経年にともなう劣化が進んで激しくダメージを負っている状況にありました。


これら、いわゆる付帯部と呼ばれる部位は、建物を守る機能を担っており、また経年による劣化は避けられないので、外壁や屋根などと同様にメンテナンスを行っていくことが重要です。


軒天塗装の様子です。
軒天は日光が当たりにくいことから、カビが生えるなど、傷みやすい点では注意しておく必要があります。
今回は、カビや藻の発育を抑制する機能を備えた塗料を使って塗装しているので、完成後にも美観を維持する効果が期待できます。



妻壁部については、軒天や破風などとともに黒系の色で塗装を行いました。
メインの外壁色には、「ライトクリーム」という明るいクリーム色を使っているので、メリハリのあるアクセントが効いたかっこいい仕上がりになりそうです。


鼻隠しにも、黒系の色を使って塗装を行っています。
今回のような屋外に露出した木部は、雨水や温度などの外的要因の影響を大きく受けるといった、傷みやすい環境にあるので、こまめなメンテナンスを行っていきたい部分です。

経年劣化により、ダメージを負っていた軒天や破風、鼻隠し、そして妻壁部などへの塗装が完了しました。
これら部位には、以前と異なる色を使って塗装を行い、大きく印象を変える仕上がりとなっています。
また、損なわれていた防水機能も回復し、これから長く雨水の影響から建物を守ってくれるでしょう。
なお、2階部分の塗装工事の後には、屋根の葺き替え工事を行っていきます。
この屋根葺き替え工事の様子は、次回からのブログにて、詳しくご紹介していきたいと思います。
記事内に記載されている金額は2024年04月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。