みなさん、こんにちは。
いつも街の外壁塗装やさん岐阜店のブログをご覧いただき、ありがとうございます!
ブログがみなさんのお役に立てていれば幸いです。
さて、本日の現場ブログは、
岐阜県岐阜市で外壁と屋根の現地調査を行いましたので、ご紹介させていただきます。
それではさっそく、現場の様子を見ていきましょう。
こちらは外壁の様子です。
サイディングの外壁に「チョーキング現象」が発生しています。
チョーキング現象は白亜化現象とも言われ、
手で触った時に粉が付着する現象です。
塗膜が劣化し、防水効果がなくなってきたサインです。
そして外壁の角が欠け、クラック(ひび割れ)も見られました。
塗装工事を行い、外壁を保護することをお勧めします。
そして広範囲にカビも広がっています。
カビは日が当たりにくく湿気がたまりやすい場所によく見られ、
放置すると深く根を張ります。
細かな穴に潜むカビは通常の高圧洗浄では除去しきれません。
そんな時は「バイオ高圧洗浄」がお勧めです。
バイオ高圧洗浄は、専用の材料を使って行う高圧洗浄で、
外壁だけでなく、ブロック塀や木部にも行うことができます。
殺菌消毒作用でカビが発生しづらくなり、
塗装後も美しい外観を長持ちさせることができますよ!
こちらはコーキングの様子です。
外壁目地と窓まわりのコーキングに劣化が見られます。
打ったばかりのコーキング材は弾力がありますが、
年数が経過すると劣化し、弾力がなくなり硬くなってきます。
するとコーキングに亀裂が入り、コーキングが剥がれたり最終的には剥離してしまいます。
コーキングの亀裂から雨水が建物に入り込む恐れがありますので、
早めのコーキング工事が必要です。
最後に屋根の様子です。
今回の現場の屋根は「スレート」という材料でできています。
スレート屋根は10年以上経過すると、
塗膜が劣化し、色あせやコケ、割れなどの劣化現象が発生します。
定期的に塗装工事を行いましょう。
今回の現場のような外壁やコーキングの劣化は、
年数が経過するとよく現れる劣化現象です。
1年に1回は外壁や屋根の点検を行い、
定期的にメンテナンスを行うことをお勧めします。
弊社では無料点検・無料お見積もりを行っておりますので、
お気軽にご連絡くださいね。
街の外壁塗装やさん岐阜店スタッフ一同、お待ちしております!
記事内に記載されている金額は2020年08月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。